当社はお客様に、より安心して商品をご使用していただくために、商品の成分使用用途の詳細説明を記載します。
自分の肌につけるのにどのような成分が含まれているのか不安な方はご参照ください。
成分名 | 使用用途・効果 |
---|---|
水 | 精製水 |
BG | 主な用途:水溶性保湿増粘剤 保湿性のある液状の水溶性基剤成分で、グリセリンよりもサラっとした使用感でべたつきも少ないため、 潤いを保ちみずみずしい肌にする目的で化粧品に広く用いられています。化粧品を微生物から守る抗菌性もあります。 |
ベンチレングリコール | 防腐剤、安全性が極めて高い原料。溶媒としてすぐれた特性がある。 |
グリセリン | パーム油とやし油から作られた植物のグリセリン |
センチフォリアバラ花水 | 肌を引き締めきめ細かな素肌を作り保湿効果がある |
アルギン酸Na | 感触の改良や保湿性保護膜をつくるために配合されています。 |
カンゾウ根エキス | 甘草の根から抽出グリチルリチン酸を多量に含み消炎効果があり肌荒れ、ニキビの予防悪化を防ぐ |
アラントイン | 細胞増殖作用、消炎作用があり、創傷、皮膚潰瘍、やけどなどの手当てや皮膚疾患にも使われています。化粧品では、収れん効果があるので肌あれ改善、にきびや唇のあれ防止用にも使われています。 |
グリチルリチン酸2k | 甘草(カンゾウ)の根から得られる水溶性成分です。 肌荒れの予防、解毒作用、抗アレルギー作用などがあり、皮膚炎に効果があると言われています。 作用が緩和のため連続使用しても副作用がないことや、使用性がよいことで幅広く化粧品に用いられています。 |
ベタイン | ビート糖から得られたアミノ酸系の植物性天然保湿剤。生体内組織に含まれ天然保湿因子(NMF)として働きます。 非常に大きな保湿力を持っています。 皮膚細胞に速やかに浸透し、皮膚にツヤと潤いを与えます。 |
グリシン | 保湿効果が高く、血行促進作用、抗菌作用、酸化防止作用があります。 多くの化粧品配合成分との相性もいいです。 |
リン酸アスコルビルMg | 水溶性ビタミンC誘導体です。 メラニンの生成をおさえる、酸化するとトラブルのモトになる皮脂の分泌をコントロールする、肌の表面をなめらかにする、肌に有害な活性酸素を除去する、またにきび跡を改善する作用に優れています。 |
加水分解ヒアルロン酸 | 加水分解ヒアルロン酸は、分子量が1万以下の低分子ヒアルロン酸です。 低分子であることにより、従来のヒアルロン酸では期待できなかった角質層へ浸透させることが可能になりました。 まさに皮膚の内側から潤いを与えてくれるスーパー保湿成分なのです! |
加水分解コラーゲン | コラーゲンたんぱく加水分解物です。 食品としてゼリーの原料に使用されています。 コラーゲン分子の小さなものは角質層の内部に浸透し、保湿効果、柔軟効果で肌や毛髪の表面に保護膜をつくります。 毛髪の場合、損傷を防ぎ、毛髪に柔軟性とツヤを与えます。 |
トレハロース | 保湿効果があり、細胞を内側から保護する働きをもっています。 |
キサンタンガム | 粘性が強く、皮膚に皮膜を作ることで保湿性を高めます。微生物由来の天然ガム質で、食品にも使われている増粘剤です。 なめらかでしっとりとした感触を与えることができます。 |
ヒアルロン酸Na | 高い保水力があります。 皮膚のターンオーバーを早めることで、シミを薄くします。 お肌の柔軟性、みずみずしさを保つために、なくてはならない成分です。高い保水性、保湿性により、皮膚に潤いを与え、乾燥を防ぎ、また、優れた組織親和力、浸透性により特有の滑性効果を示します。 ヒアルロン酸の量が少なくなると皮膚にみずみずしさがなくなり、しわの原因になるといわれています。 ヒアルロン酸の水分保持能力は非常に優れており他の保湿剤に比べ周囲の湿度の影響をうけにくいため、湿度が低く周りが乾燥している時でも肌からの水分の蒸発を防ぎます。 |
チューベロース多糖体 | リュウザツラン科植物の月下香の花弁から抽出される多糖体。 保湿作用に優れているので植物ヒアルロン酸と呼ばれています。 |
カッコンエキス | マメ科のくず乾燥根から抽出、生薬の葛根として有名保湿、美白作用、コラーゲン合成促進作用があります。 |
アロエベラエキス | アロエは古くから研究されており、内葉部の研究報告に保湿作用、細胞増殖作用、創傷治癒効果、熱創傷治癒効果、コラーゲン形成促進作用、抗炎症作用(カラゲニン浮腫抑制作用)、免疫賦活作用、感染防御作用などがあります。 |
クロレラエキス | プエラリンを含むのが特徴で、これは女性ホルモンの分泌を促し、肌の下層に働きかけ、コラーゲンやエラスチンを活性化させ、肌の弾力や潤いを増すことによって、シワを改善し美肌を作ると言われています。 細胞毒性のないメラニン生成抑制作用で美白作用が確認され、皮膚に対して安全に作用するとされています。 それに加え、細胞賦活(線維芽細胞増殖促進)、皮膚弾力改善が確認されています。 |
ポリグルタミン酸 | 納豆の粘りの主成分。天然保湿成分(PGA)で、ヒアルロン酸が皮膚を保水力の高い幕で覆って乾燥を防ぐ、皮膜方の保湿成分であるのに対して、ポリグルタミン酸は天然保湿因子(NMF)を産生させることで、肌本来の継続的な保湿機能を向上させる機能改善型の保湿成分アミノ酸高分子は細胞内のNMF(天然保湿因子)に働きかけ保湿性を向上させます。 |
アルニカ花エキス | 消炎効果、鎮静効果、血行促進効果があり、肌荒れやニキビなどの肌トラブルを防ぎます。 |
セイヨウオトギリソウエキス | 古くから切り傷に用いられていました。 日焼け予防、皮膚収れん、抗菌作用があります。 |
セイヨウキズタエキス | 消炎効果、抗菌効果があるので、ニキビや肌荒れを防ぐ働きがあります。 |
マロニエエキス | 収斂効果、消炎効果に優れている。 肌の老化防止効果、皮膚の弾力を改善する効果があります。 |
ハマメリスエキス | 収れん・消炎・創傷治療・酸化防止などの効果があり、肌を引き締めキメを整える目的や肌あれ防止目的で配合されています。 また、ハマメリスタンニンには、紫外線やストレスで体内に生じる活性酵素抑制作用があり、アンチエイジング化粧品にも配合されています。 |
ブドウ葉エキス | タンニン、アントシアニン、糖類を含み収斂、消炎、保湿効果があり、引き締め、肌荒れを防ぎます。 |
ハトムギエキス | 昔からイボや荒れ肌に効くと言わるハトムギにはお肌を構成している必須アミノ酸がバランスよく含まれています。 またお肌の細胞間脂質を活性化するセラミドという成分や、ビタミン、ミネラルなどの美容成分が豊富に含まれています。 保湿、美白、UV防止、血流促進、抗炎症、皮膚弾力改善などが期待できます。 |
ソウハクヒエキス | クワ科植物「マグワ」の根から抽出されます。 フラボノイドやクマリンなどの生理活性成分を含んでいる。消炎、美白、育毛効果があります。 |
カミツレ花エキス | メラニン色素の生成を抑制する美白効果のある成分です。 医薬部外品の主剤として承認されています。 |
ヒナギク花エキス | 紫外線によるダメージをケアする作用があります。 |
フェネチルアルコール | 抗菌、防腐殺菌剤、溶剤、高沸点溶剤として用いられます。 |
コメヌカスフィンゴ糖脂質 | 米ヌカ(米の胚芽)より抽出精製して得られる糖脂質で、植物セラミドの一種です。 酵母エキスやキノコにも含まれます。 同じ構造の細胞間脂質が人間の表皮に多く含まれ、肌を保護し、柔軟にする機能があります。 |
水添レシチン | 水や油との親和性もよく、乳化の安定性を高めたり、感触改良のためにと多目的に使用されている合成界面活性剤です。 |
リゾレシチン | 複合脂質の一種で細胞膜とよく似た組成をもつことから、肌の内部へ浸透しやすく、保湿効果を高める働きがあります。 |
ビワ葉エキス | バラ科植物ビワの葉から抽出、消炎、収斂効果があるので、肌荒れを防ぎキメの引き締まった肌に整えます。 |
ヒアシンス葉エキス | 甘い香りのアロマです。 |
エタノール | 清浄、殺菌、収れん、乾燥促進などの目的でも配合されています。 さっぱり感、みずみずしい使用感を必要とする製品には重要な成分です。 |
フェノキシエタノール | 優れた殺菌、抗菌作用があり、品質安定を目的に使用しています。 |
アケビ茎エキス | 天然保湿因子尿素の産生を促し、つるつるにお肌を保ちます。 |
ポリクオタニウムー51 | 皮膚の細胞膜「リン脂質」を人工的に作ったもので、医療用に開発されました。 1gのポリクオタニウムー51は10~12Lの水を保持します。 (ヒアルロン酸の2倍の保水力) 複合脂質の一種で細胞膜とよく似た組成をもつことから、肌の内部へ浸透しやすく、保湿効果を高める働きがあります。 |
ダイズ種子エキス | マメ科の大豆の種子から抽出したエキスです。 肌のうるおい保持に重要な、様々なアミノ酸を含むたんぱく質を豊富に含有しており、たんぱく質は細胞膜との親和性に優れているため、スピーディにしっかりとうるおいを補給することが出来ます。 ダイズエキスにはイソフラボンが豊富に含まれており、女性ホルモンのバランスを整える作用があります。 また、コラーゲンやエラスチンなど、肌の支持組織に必要なハリと弾力を与える細胞生成を促す作用があります。 |
ダイズ発酵エキス | ダイズ発酵エキスのフィトコラージュは良質な大豆を特殊な方法で発酵処理した高粘性たんぱく質水溶液です。 「フィト」とは「植物の」と言う意味でその名の通り「植物性コラーゲン」です。 優れた保湿性があり、グルタミン酸を主成分とし肌に存在する天然保湿因子(NMF)であるPCAを生成促進しシワやたるみにききハリや弾力を取り戻します。 角質層の水分バランスを保ち肌本来のバリア機能(外部の刺激や有害物質から肌を守る働き)を高め、肌をふっくらさせ、ハリと潤いを与え、キメを整えます。 |
ユズ果実エキス | ビタミンCも含まれており、美白を目的とした製品に使われています。 また保湿作用や収れん作用が高く、肌にうるおいを与える目的もで使われています。 |
加水分解酵母エキス | アミノ酸をはじめ、ビタミン、各種塩類を含み、栄養豊富であるため、食品添加物や化粧品成分として使われる・保湿効果が高く、肌荒れを防いで潤いのある若々しい素肌を保ちます。 |
ローヤルゼリー | 成分として、ヒドロキシデセン酸をはじめビタミンB、パントテン酸、アミノ酸などの成分を多量に含んでいます。 皮膚細胞活性作用、創傷治癒促進作用、血流促進作用、皮膚柔軟化作用があるとされ、肌の保護や加齢に負けない肌を作る目的で化粧品に配合されたり、ヒドロキシデセン酸は抗菌作用もあり、ニキビや育毛用の製品にも使われています。 |
ボタンエキス | 消炎作用、血行促進効果を持っているので肌荒れや加齢を防ぐ目的で使われています。 |
アルテア根エキス | 保湿効果が非常に高く肌を保護する。また、収斂化粧水にも使われています。 |