骨密度が低い人にはシワが多い?
先日、テレビ番組の中で、シワは骨密度が関係しているということを話していたので、えッ!本当?・・とテレビに釘ずけになりました。
要するに、シワの多い人は骨密度が低いそうです。ちなみに私の骨密度数は自分の年齢の平均数値より高い?(若い)のでよかったです!立証できるかな・・???
シワが増えたなと思ったら、普段からCaを夜おやすみになる1時間から3時間前に取るといいそうです。一緒にビタミンDとKも取るようにしましょう。そして質の良い睡眠をこころがけるようにするとCaの吸収も良くなり成長ホルモンも活発にでてくるようです。
ビタミンD・・・カルシウムの吸収を助ける働き。鮭、イワシ、サンマ、ブリ、干ししいたけ、しらす干しなど。
ビタミンK・・・骨からカルシウムが溶け出すのを防いでくれる働き。ひきわり納豆、抹茶、カットわかめ、パセリ、明日葉、味付け海苔など。
しかし、カルシウムを過剰に摂りすぎてしまうと(一日2500mgまで)血中のカルシウム濃度が上がってしまい、ドロドロの血液になってしまいますのでお酒を飲んだ時などは特に水分補給をこころがけ摂取しましょう。
そして、日光浴をしながらの適度な運動、週3回くらいのウォーキングを、骨を丈夫にして骨折などしないよう気をつけましょう。
また、シワができてしまうのは紫外線も関係していますので、1年を通して紫外線対策もしましょう。コラーゲンやビタミンCは食事やサプリメントで補給して、スキンケアにはもちろんコラーゲン、ビタミンC、活性酸素除去作用のある成分の配合されたエイジングケア対応商品を使用するとよいと思います。